今日は次男ぱくちゃん、お弁当の日

もう少ししたら作り始めます


昨日、長男ぼんちゃん7歳が学校から帰るなりうれしそうにご報告。
「あのねぇ、今日、校長先生にほめられた

全校生徒の前でだよ

名前呼ばれて、あくしゅもしたんだ

話を聞いてみると、ぼんちゃんはいつも登校時に学校の近くに立っている校長先生に、おっきな声で「おはようございますっ!」とあいさつするのらしい。
それがすばらしい! と誉められたのだとか

普段のんびり+おちょーしもの型のぼんちゃん。
学校にぎりぎりの時間に走って行ったり、授業中おちゃらけすぎて一番教卓に近い特等席に座らせられてた時期も

でも、あいさつだけは大きい声でしようね、みんなうれしい気持ちになるからねって言って、遊んでてご近所の人に会ったときには一緒に「こんにちは!」ってあいさつしてました。

やっぱりあいさつって、人間関係の基本。
ご近所とのつながりもできて、防犯にもつながるなんて思ってます。
ぼんちゃん、えらい

勉強よりもなによりも、元気であいさつができる子ならそれでいい!
おかーさんもうれしいよ

で、校長先生にほめられたぼんちゃん、いつもだったら次男ぱくちゃんとケンカに発展しそうな場面でもゆずってあげたり、妙にいい子になってました

分かりやすいなぁ

普段から思ってた、うちの校長先生はほめ上手

いいところを見つけて、ほめる。
突っ込みどころ満載のぼんちゃんであっても(笑)、心からほめる。
それで子どもの個性が伸びていくのでしょうね

というわけで、今日からなちゅらの目標。
1日、1ほめ !
自然にできるようになったらいいな



